★★★★★
春秋左氏伝@ABC
五経の一書である
渡部昇一先生の『国民の教育』の著書に『孫子』春秋が必読の書とあった
司馬遷の『史記』『十八史略』その他多少は読んだ
『孫子』は人に貸して戻って来ない
著書・・・昔読んでいない?!
「寶」本を書いた私が読んでいない
参った
即、図書館で借りてきた
私は学者でない
書中『通訳』を読み、時々語訳に目をやれば良い
さすれば四巻あるが一巻ほどで済む
老子時代である
紀元前700年頃で唐代「寶」からみて1500年も前である
平成から眺める1300年前の奈良時代のようなものである
角川書店の『新字源』によると春秋は370年間程らしい
周を中心にした当時の諸侯の興亡史
「寶」本に関係する何かの記述があるか?舐める必要がある
第一巻、終盤に昔読んだ、宮城谷昌光先生の『重耳』の名が見える
そして少国同士の攻防が延々と続く
完全に舐める程度で通過
第二巻・現代に失われたもの
五常(親子に親・君臣に義・夫婦に別・長幼に序・朋友に信)
五教(父義・母慈・兄友・弟恭・子孝)560〜563頁
社会の乱れ、国の衰退全て書き記してある
第三巻 兎に角、群雄割拠、少国間の生き残り、存亡の智慧が延々と書き記してある
現代も同じである
家庭の崩壊は社会の崩壊、社会の崩壊は国家の崩壊である
五常・五教の乱れが国家の崩壊に繋がることを説いてある
渡部先生はそれを訴えているのである
それさえ理解しておれば、舐めるだけでも十分である
書棚にある宮城谷先生の「晏子」が登場した
第四巻、春秋時代に紙はない当然竹簡であろう
周・普・鄭・衡・楚・陳・魯・斉・燕・曹・宋・蔡・越などの合従連衡の攻防史である
司馬遷の史記・十八史略も昔読んだ
兎に角桁違い呆れる国である
渡部先生一応舐めました