氷見の獅子舞のルーツ
氷見市の獅子舞は、何時頃かは調べてはいないが、その歴史は古い
上日寺の絹本、騎獅文殊菩薩の獅子、そして長坂神社の龍獅子などを見てもその歴史の深
さが想起される
古くから氷見市は百ケ村で獅子舞が舞わされたと云う
その獅子舞は開拓団により北海道まで伝播したと聞く
また人口数に比較して神社仏閣も氷見市は多く、そこに獅子のモニュメントがある
恐らく人口比にして氷見市の獅子の頭数は日本一と想像している
まさに氷見市は獅子の宝庫なである
その氷見市に1300年の歴史の彼方から獅子印「寶」が降臨したのである
正倉院獅子文物が雅楽、伎楽、民俗芸能、郷土芸能となって変身伝承して今日に至ったの
である
氷見の獅子舞のルーツはこの獅子「白澤」「寶」なのである
平成19年12月1日