★★★

地球大進化・海からの離脱   ユーチューブ

 

ダーウィンの進化論どころではない

海は生物の母なる処は、色々な雑誌などで知っている

しかし本当に人間も含めて地上の動物が、海にいたプランクトンや、三葉虫な

どの生物が陸上に上陸して、四足歩行の猛獣となり、そして二足歩行の類人猿

に進化したのか

論理的に漠然と理解しても、クエッション、理解しがたい

それは地球の大陸移動と陸地の隆起、そして植物の繁栄がもたらしたという

何千メートルの山の断層から、貝殻の化石や、三葉虫などの化石が発見され、

事実を突きつけられると、言葉を返せない

人類が生まれて、たかだか何万年である

人類が言葉をもって文明を開いたのも、多く見積もっても1万年もたっていな

承禎の計算は大雑把で、千年や、5千年多くても少なくても大差はない

海の生物が上陸する前は海水で、上陸には環境の変化、まず河川などの淡水に

順応しなくてはならない

アンデス山脈のふもとのアマゾンの淡水に、古代魚のような、生きた化石の淡

水魚が、生息している

アマゾンの木々の葉が、豊かなプランクトンの養分となる

植物連鎖の始まりである

乾季による水不足により、エラ呼吸から肺呼吸の進化が陸上生物への準備段階

との事である

そして肺呼吸のムナビレ・尾ビレが手足に進化する魚が現れる

湊川のハゼや八郎潟のムツゴロウを浮かべれば、フムフムである

これ以上はユウチュウブを見られたし

承禎が引かれるのは大宇宙の神秘、量子宇宙の神秘、地球内部の神秘、生物進化の歴史、

人間進化の歴史、地球大自然の神秘、そして自分の立っているこの瞬間の位置の測定であ

それを理解しなくては、前へ進めないし、残された貴重な時間の対策を立てられないので

ある

インターネットがあり、ユーチューブがあり、科学雑誌があり、スマホがあり、ビデオが

あり、書物は溢れ、エジソン・アインシュタイン・シュリーマンの時代より、圧倒的情報

が得られる

特殊学級のような承禎でも、もし彼らと会って話した時、ジャンルの一部分でも、彼らは

驚き、興味を示し、数時間は承禎の話に耳を傾けるであろう

そんなことを想像している自体、楽しい限りである

このユーチューブを見て、ここまで

知識は人生を豊かにする

登場した世界の考古学者に敬意である

まさに現代に生まれてラッキー、最高である

平成31414