★★★★★
【やきものと触れあう】
竹内順一
日本における陶磁器研究の最高学会である「東洋陶磁学会」の常任委員長から戴いた著書である
東洋陶磁学会は、東京・奈良・京都などの国立博物館の館長が名を連ねる学会である
その委員長が氷見市へこられた
しかも私に官費で直接会いにきたのである
勿論世界の至宝「寶」を検分に来られたのである
さしずめ、経団連会長かプロ野球コミッショナーが私に直接会いに来たと同じ事なのである
しかも、私用でなく公人としての正式訪問である
私が東京に出向くのでなく、竹内委員長が来たのである
日本中にこれ以上の学会は無いだろう
日本の学術研究における権威の象徴学会である
竹内委員長は「永青文庫」の館長を務めておられる
そこは細川家の美術品を収蔵している美術館である
細川護熙氏は、元総理大臣で、先祖の収蔵品である
私の20年の艱難辛苦、執念の結果である
竹内委員長に敬意を表して著書と学会名簿録、そしてサインを載せておこう
サインには「平成承禎」先生とある
オホン
著書の中味はさすがである
マア氷見の大方は分からないだろう
大いに自慢であるから、自由帳にも掲載
オホン
平成23年3月8日
| 
   名誉顧問  | 
  
   長谷部楽爾  | 
  
   出光美術館 東京国立博物館名誉館員  | 
  
   〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9  | 
 
| 
   名誉顧問  | 
  
   林屋 晴三  | 
  
   栗田美術館 東京国立博物館名誉館員  | 
  
   〒329-4217 栃木県足利市駒場町1542  | 
 
| 
   名誉顧問  | 
  
   伊藤郁太郎  | 
  
   大阪市立東洋陶磁美術館  | 
  
   〒530-0005 大阪市北区中之島1−1−26  | 
 
| 
   名誉顧問  | 
  
   西田 宏子  | 
  
   根津美術館  | 
  
   〒107-0062 東京都港区南青山6-5-1  | 
 
| 
   常任委員長  | 
      
   竹内 順一  | 
      
   永青文庫  | 
      
   〒112-0015 東京都文京区目白台1-1-1  | 
    
| 
   常任副委員長  | 
  
   大橋 康二  | 
  
   佐賀県立九州陶磁文化館  | 
  
   〒844-8585  佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1  | 
 
| 
   常任副委員長  | 
  
   今井  敦  | 
  
   東京国立博物館  | 
  
   〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   赤沼 多佳  | 
  
   三井記念美術館  | 
  
   〒  -   東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   荒川 正明  | 
  
   学習院大学  | 
  
   〒171-8588 東京都豊島区目白1丁目5-1  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   伊藤 嘉章  | 
  
   九州国立博物館  | 
  
   〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4ー7ー2  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   井上喜久男  | 
  
   愛知県陶磁資料館  | 
  
   〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   上田 秀夫  | 
  
   山口県立萩美術館・浦上記念館  | 
  
   〒758-0074 山口県萩市平安古586-1  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   榎本  徹  | 
  
   岐阜県現代陶芸美術館  | 
  
   〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   岡野 智彦  | 
  
   中近東文化センター  | 
  
   〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-31  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   尾野 善裕  | 
  
   京都国立博物館  | 
  
   〒605-0931 京都市東山区茶屋町527  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   片山 まび  | 
  
   東京藝術大学  | 
  
   〒110-8714 東京都台東区上野公園12-8  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   金沢  陽  | 
  
   出光美術館  | 
  
   〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   金子 賢治  | 
  
   茨城県陶芸美術館 東京国立近代美術館  | 
  
   〒  -   茨城県笠間市笠間2345番地 笠間芸術の森公園内 〒102-8322 千代田区北の丸公園3-1  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   吉良 文男  | 
  
   | 
  
   | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   齊藤 孝正  | 
  
   文化庁  | 
  
   〒100-8959 東京都千代田区霞が関3丁目2番2号  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   佐々木達夫  | 
  
   金沢大学  | 
  
   〒920-1192
   金沢市角間町  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   鈴田由紀夫  | 
  
   佐賀県立九州陶磁文化館  | 
  
   〒844-8585
   佐賀県西松浦郡有田町戸杓乙3100-1  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   高橋 照彦  | 
  
   大阪大学  | 
  
   〒565-0871
   大阪府吹田市山田丘1-1  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   出川 哲朗  | 
  
   大阪市立東洋陶磁美術館  | 
  
   〒530-0005  大阪市北区中之島1−1−26  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   中澤富士雄  | 
  
   たましん地域文化財団  | 
  
   〒186-8686 東京都国立市中 1-9-52  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   藤澤 良祐  | 
  
   愛知学院大学  | 
  
   〒470-0195  愛知県
  日進市 岩崎町阿良池12  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   森  達也  | 
  
   愛知県陶磁資料館  | 
  
   〒489-0965 愛知県瀬戸市南山口町234番地  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   守屋 雅史  | 
  
   大阪市立美術館  | 
  
   〒543-0063
   大阪市天王寺区茶臼山町1番82号  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   矢島 律子  | 
  
   町田市立美術館  | 
  
   〒194-0032 東京都町田市本町田3562  | 
 
| 
   常任委員  | 
  
   弓場 紀知  | 
  
   京都橘大学 兵庫陶芸美術館  | 
  
   〒607-8175  京都府山科区大宅山田町34 〒669-2135
   兵庫県篠山市今田町上立杭4  | 
 
| 
   監  事  | 
  
   青柳 洋治  | 
  
   上智大学  | 
  
   〒102-8554  東京都千代田区紀尾井町7番1号  | 
 
| 
   監  事  | 
  
   大平 雅巳  | 
  
   | 
  
   | 
 
| 竹内委員長サイン | 竹内常任委員長経歴 | 竹内常任委員長著書 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  |