★★★
徹底図解
『東海道五十三次』
重い本を読んで来た
それで、軽い本をと、手にした
図書館の新刊本である
それがなかなかどうして面白い
!!!!!
歌川広重の浮世版画と十返舎一九「東海道中膝栗毛」での解説である
小学生の頃、子供向けの『弥次・喜多道中記』を読んだ
今となっては、うろ覚えであるが、子供心に面白かったと記憶している
読んでいてなる程、なる程と頷く事が多い
このHPキトキト提言で、十返舎一九が氷見に来て行った史実を載せた
しかし誰一人それを活性化に活用しようとはしない
銅像までしなくても、せめて観光のガイドブックに紹介して氷見市をピーアールする
材料にする知恵ぐらいは欲しいものである
マア期待する方が無理である
それにしても、この著者は江戸時代の研究は凄いが、現代となると、相当ずれている
102頁から103頁にかけて、現代の女性も時間的余裕が無くて旅行は少ないような記
述になっている
事実誤認もはなはだしい、
学者さんなのであろう
それでも53次8番「大磯」の所は興味深かった
今ひとつ、47番の「関」は東海道で唯一国指定の「重要伝統的建造物群保存地区」で町
全体が博物館と云う
一度行ってみたいものである
読んでいるとタイムスリップして東海道を旅している感覚になる
旅行がしたくなった
ホント