式部の諺

 

私が20才までに、母親から聞いた諺で鮮明に覚えているのは、次の通りである

 

★@「親の意見と茄子の花は百に一つのアダは無い」

★A「大久保彦左衛門は太鼓三つ叩く間に、鎧兜を着た」!

いざ鎌倉!遅いなら、お寺の坊主でも出来る」

★B一円を笑う者は一円で泣く、一円足りなくても汽車に乗れない!

★C「能登は優しい土までも、能登は優しい人殺し」

 

@     は、親の意見、忠告は一つも間違いは無いと云う意味である

A     式部は和服でありながら着物を着るのも、食事も早かった

絶えず心の準備と、訓練をしておくように、との意味である

B商人である、お金の尊さを云った

C     親が何でこんな諺を云ったのか、分からなかった

しかしながら、鮮明に覚えていた

お引取り願った●●は、能登の人間であった

その言葉の強烈な意味が40年経って、骨の髄まで分かった

   まさに、@の諺の通りであった

     ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!!!!!!

ちなみに近年、能登から氷見に嫁いで来た、市内のスナックのママも、誰かに言われたの

か?!この諺を知っていた

参った

私の今日を心配していたのであろう

・・・・・・・・・・・・・ホント

平成2223