藤井有鄰館・藤井善三郎館長殿
前略
私事に忙殺され、ご無沙汰いたしておりました
同封「寶」の仮本、友人の勧めで、先月20日から一気に書き上げました
お忙しいかと存じますが、是非お読み戴きたく、逸る気持ちでキーを叩いております
今度は一般の人にも読んでいただけるよう、できる限り噛み砕いて書き上げた所存です
これ以上もこれ以下も私の能力では限界です
なにせ素人、門外漢です内容にアドバイス戴ければ幸いです
書中、王敏先生、吉野裕子先生、故草柳大蔵先生、出光美術館長谷部館長、その他の諸先
生と同列に藤井館長のお名前もお叱りを覚悟で、勝手ながら掲載させて戴きました
恩名を汚さぬよう、細心の気配りをした所存ですが、文面に間違いまたは配慮の足りぬ処
が有りましたら、書き換える所存です
その意味でも是非ご一読願います
私としてこの世紀の「寶」発見を世に問いたく、東京から出版したいと思っています
10日程前、大宅荘一ノンフィクション賞に応募してみました
その結果を見て、幻冬舎、講談社、角川書店各社に、順次申し入れようと考えております
それと以前、口頭ではありますが、この「寶」を貴館に寄贈したい旨をお伝えいたしまし
たが、是非お受け願いたいと考えております
個人が所蔵したり、金品で考える品で無い事は申すまでもありません
世界ナンバーワンの「寶」です。漢文化圏の至宝です
真なる価値をご理解戴く館長の元で、是非永久保管を強く希望致しております
5月初旬頃迄に、ご連絡の上、参上したいと考えております
それと同封ホームページ・アドレス、是非一度ご覧下さい
「寶」のHPと私の本業と、ライフワークのHP3本のアドレスです
昨日こちらは地震でしたが、幸い被害が小さく安堵致しております
以上取り急ぎにて失礼いたします
不乙
平成19年3月26日
平成承禎
速報!!
![]() |
![]() |
平成19年3月31日 中国美術工芸品 収蔵で世界的に有名な藤井館長より玉稿 |