イラクの中心でバカとさけぶ

                       橋田信介

 

戦場カメラマンの生の声である

命がけで世界の戦場を駆け巡った男達の声である

話に真実がある

ノンフィクションは面白い

並走して読んでいる「ダ・ヴィンチ・コード」より、私はやはりノンフィクションの方が

好きだ

立花隆氏と私は同じである

イラクで人質になって殺されたカメラマン追悼の書との事

・・・・・・・・・・・・・

はみ出し男、アウトロー、命知らず、ペテン師、野次馬男の実話である

なんか私にピッタリの職業みたい!!!!!!!!!!!!!

それでも

★「短い人生だから、いい加減にノーテンキに過ごそう」

・・・・・・・・・・

チョット私の考え付かない人生観である

人間は人生のどこかで、自分の育ち環境と逆方向に生きたいと欲求する時がある

きっと、彼等は育った環境が穏当で、真面目な人たちではなかろうかと、フト思った

逆に私はなれもしないのに、真面目になろうと、大真面目に考え込む(笑い)

 

本の中で彼等が「戦争が起きるのを願っている」

     ・・・・・・・・・・・・・・チョット付いてゆけない

リアリズム過ぎる

でも、どこかで共感する

いや、自分もこんな仕事嫌いではない

私も不況の嵐もっと吹けと内心思っている!!!!!!!!!!!!

甘きもの、守られて生きている者、全て不況の嵐、荒波に放り出せ

ワシは氷見市の全ての事業家、商売人全て放り出された中でも最後まで生き抜く自信があ

る・・・!!!!!!!!!!!

公共事業がゼロで

下請けの仕事ゼロで

ハローワークが閉鎖され

全ての商売が終わりで、最後に廃業に追い込まれても、俺は他のものが倒れていっても、

われは最後の10人位の中に生き残っていると、密かな自信がある

こんな本を読んでいて、こんな突飛な想像が頭に走る

     私にまずプライドが無い

     常識が無い

     体質的に長距離タイプ

     見栄が無い

     いざとなれば、泥棒でもカッパライでもやる

     泣き落とし、嘘は平気でつく

     粗食に強い

     糖尿病が根治する

     ストレスはどんな状況下でも克服する術を心得ている

     環境適応能力が高い

     山の雑草、何でも食べる

     ゴキブリは嫌いだが実はゴキブリタイプ

     食い物と女がいれば、どこまでも頑張るタイプ

読書感想と遠く離れている

止めた

でも読んでいて私はこんなトンでもない思考の飛躍、現実論を考えるのである

書中、目に留まった言葉を載せておく

★「やっぱー平和がいいよなー」

★「でも戦争もスリルがあっていいよなー」

★「ブッシュ嫌い。でもサダムよりは、いいかも」(イラク市民の本音)

     (戦場)から「況」(戦況)は語れるが「争」(戦争)は語ってはいけない。

     広島、長崎の平和式典で不戦の誓いが語られる、だがそれは戦争の悲惨な戦場を語って

いるだけで「戦争」を語っているのでは無い

つまり平和式典は「戦場」に反対しているのであって「戦争」に反対しているのでは無い

     ・・・・・・・・・・・

修羅場を潜った彼等の思考論理は鋭い

平成18115